2021.01.10 [ Sun ]買わない知性
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなってきて、嫁との会話も多くなってきた。最近、嫁が面白かったと言ったのは光文社発行の女性誌「STORY」。特集はなんと「時には買わない知性もある私」だそう。今までブランド神話を築き、牽引してきた女性誌だが、後書きには女性誌が牽引した高級ブランド神話も揺らいでいるという編集長の言葉が見られた。ハローワークに通う身にはありがたい傾向なのかな。
ドイツのキッチン
家電で、トップブランドとなっているクロアから、最近ドーナッツが手軽にやけるドーナッツメーカーが出ました。これ今流行の油を使わないヘルシーな焼きドーナツが手軽にできるんです。作り方もすごく簡単。材料を入れればあとは自動で焼き上げてくれますので、お好みでお砂糖などをトッピングして食べるだけ。手入れも簡単。ミスタードーナッツのドーナッツも美味しいけれど、メタボ対策には焼きドーナッツですよ。
Posted at 22:56
|
この記事のURL
2020.12.13 [ Sun ]大人の女性のペンケース
最近、私の彼女が再就職した。今度の会社は前のマクドナルドの店長みたいな現場仕事ではなくて、きちんとオフィスで机に向かってする仕事。そこで就職祝いとして贈ったのが、東京の小泉製作所のCOBUブランドのペンケース。でもこれただのペンケースじゃない。柔らかい牛皮製で、内側の生地には和柄の着物が使われている渋いデザイン。ペンなどを入れたペンケースを、革が巻き込んでカバーするお洒落なもの。大人の女性にお薦めです。
皆さんはどんなOSを使っていますか?一般的な
家庭ではマイクロソフトのWindowsが主流ですよね。で、最近ではVistaが登場していますが、あまり利用されていないようです。私もXPを使ってます。ここのところ話題になっているのがVistaの継続OS「Windows7」。この「Windows7」の評価版が個人でもダウンロードできるようになりました。使ってみての結論は、結構軽くてさくさく動く。操作も簡単になり結構いいです。これは期待できそうです。
Posted at 19:25
|
この記事のURL
2020.11.15 [ Sun ]恐るべしウー・ウェンパン!
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、そのせいだろうか、料理をする機会が増えてきた。通販サイトで、使い易い鍋を探していたら、こんなよさそうな鍋を見つけた。その名も「ウー・ウェンパン」。この鍋、中国
家庭料理研究
家として有名なウー・ウェンさんの名前を冠した鍋とのこと。炒める、揚げる、煮る、蒸すまで基本調理がこれだけでできる。とにかく便利です。
最近、友人宅にお邪魔していた時、てフォトフレームの写真が変わるデジタルフォトフレームの存在を知った。これは!とお思い、エディオンに行って買ったのがバイ・デザインの地上デジタルチューナー内蔵の10.2型デジタルフォトフレーム「DP-1001DW」。これ実は地上デジタルチューナーを内蔵し、テレビも見られる。我が
家はまだリビングのTVが地デジ対応じゃない旧式のTVだが、小さなフォトフレームで地デジが見れるのにびっくり!
Posted at 08:55
|
この記事のURL
2020.10.18 [ Sun ]新築マンション
マンションの価格はどのようにして決まるのでしょうか。もちろん、地価や建築費などがベースになることは間違いありません。その他には他のマンションとの差を付けるという観点から価格が決まることもあります。一度決めた価格が価格改定ということで値下げされるケースもあります。キャンセル住戸が多く出た場合などは値引き情報もあるようです。都内にはたくさんのマンションがありますが、新築マンションとなると物件としては多くありません。近隣の神奈川県、埼玉県、
千葉県などで探してみることがよいでしょう。
少し前に流行った平井賢の歌のように、振り子のある時計にはなぜか懐かしさを感じてしまう。最近、通販サイトで見つけたのが、人気
家具メーカー・コサインのロングセラーである振り子時計。2005年に惜しまれつつ廃盤になったモデルが、通販限定で再発売されたのだ。さすが
家具メーカーの製品だけあって木目が美しく、背面まで丁寧に仕上げてある。シンプルで高級感のあるデザインは和・洋を問わず。新築祝いや退職記念にもいいかも。
Posted at 20:50
|
この記事のURL
2020.09.20 [ Sun ]今日もおかずは餃子?
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の維持費や光熱費を節約するためなのだが、以前から凝っていたおとり寄せを頻繁にするようになった。最近は餃子に凝っているのだが、楽天市場などのネット通販サイトでよく購入するのは宇都宮の「まさし」、華興の「海老たっぷり円満ギョーザ」あたりだが、一番は、華興の「海老たっぷり円満ギョーザ」。ぷるんとした歯ごたえで、いくら食べても飽きない。今日もおかずは餃子かな?
我が
家は回転寿司大好き
家族なのだが、最近やや心配なニュースがあった。価格が手ごろで「庶民のマグロ」とも言われるメバチマグロについて、太平洋中西部での漁獲枠を3年間で3割減らす方針が決まったというのだ。ただでさえ漁獲量が減り、おまけに最高級のクロマグロについても漁獲枠が2割減となるらしい。近くのくら寿司の店長もぼやいていたが、私としてはあの全身トロの近大マグロを大幅増産して欲しいと思っているのだが。
Posted at 12:20
|
この記事のURL
2020.08.23 [ Sun ]メタボリック気味のクリオネ
皆さんもクリオネってご存知ですよね。あの透明な羽をぱたぱたさせて泳ぐ「ハダカカメガイ」の仲間です。最近、静岡県は沼津市の大瀬崎の海中でこのクリオネの親戚にあたる生き物が見つかったそう。水中写真
家の峯水亮さんが見つけたもので、見た目はちょっとメタボリック気味のクリオネ。雪だるまみたいにも見えるこの生き物は生態も全く分ない新種で「ヒョウタンハダカカメガイ」と命名されたけど、海には新種の生物がいるもんだ。
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。
家にいることが多くなり、メタボリックなお腹を気にしながらも、いつの間にかニンテンドーDSでドラクエなどのゲームにはまってしまった。スクウェア・エニックスによると、ドラゴンクエストの最新作「ドラゴンクエスト9 星空の守り人」の続編、「ドラゴンクエスト10」は任天堂の「Wii」でプレイできるらしい。早く迫力の大画面テレビで、あのドラクエをやってみたいものだ。
Posted at 10:48
|
この記事のURL
2020.07.26 [ Sun ]「OKU」は奥が深い
日本の京都という街は不思議なところだ。東山界隈の喧騒を避けて小道に入ると、古くからの町
家を改装した「OKU」という店がある。ここは京都と福井の県境に近い美山町にある美山荘の主人がプロデュースしたお店。山深い里の庵と異なり、モダンでシンプルなインテリアと、京都の象徴ともいえる町
家風の外観が街に溶け込んでステキである。ここの野草と季節野菜の天ぷらは最高!少し場所が分かりにくいけれど、ぜひお立ち寄りを。
「サルも木から落ちる」ということわざがあるが、大阪府の堺市が管理する大浜公園の猿山のアカゲザルは、集団肥満でメタボ猿というあだ名が付くほど。あまりの肥満に木から落ちるサルもいたそう。今度このサルの住まいがリニューアルされ、見物客からの餌やり防止と運度スペースが広がるそうだ。メタボリック予備軍の私も、吉野
家の牛丼は控え、OUTDOORのディバッグを背負い、愛用のプジョーの自転車で走り回って痩せなきゃね!
Posted at 19:41
|
この記事のURL
2020.06.28 [ Sun ]夕張に別荘を
本を、さらに世界を巻き込んだ金融危機の中で、日本では過疎化が進む地方自治体の財政がさらに逼迫している。北海道の財政再建団体の夕張市では、財政再建策のひとつとして、4棟9戸の市営
住宅を土地付き別荘として売ることにしたという。08年11月には、同じ夕張市の旧市営
住宅2棟と土地が最低価格千円で入札にかけられ、落札した不動産会社が改築を進めている。団塊の世代層対象の別荘地として再開発すればいいかもしれない。
ハローワークに通う身になってからはや3ヶ月。ありがたいことに金はなくとも、時間だけは十分ある状況となったいま、料理が面白い。最近ヨドバシカメラのポイントをかき集めて、念願のビタクラフトの圧力鍋を買った。ここの圧力鍋はパーツも交換できる優れものだから長く使える。使ってみると急いでシチューや肉じゃがを下ごしらえしても数分で完成するすごさ!この鍋が我が
家にほどこしてくれた貢献度は、価格以上にすごいものだ。
Posted at 17:58
|
この記事のURL
2020.05.31 [ Sun ]電子たばこ登場
最近、たばこを吸う愛煙
家には肩身の狭い世の中になってきた。そんな愛煙
家に朗報。どこから見てもたばこだが、実は電子たばこ「タエコ」がそれ。先が赤く光り、吸い口からは水蒸気の「たばこの煙」が立ち上り、カートリッジでたばこの風味を感じることができるという優れもの。喫煙禁止の店でも楽しめるのは愛煙
家には朗報だけれど、あまりにも本物感が強くて、周りに誤解されないように喫煙室で吸うほうがいい?って意味ないか。
日本では、特に地デジへの移行を前に地デジ対応のハイビジョンテレビへの買い替え需要に期待が集まっていた。しかし、ここにきて調査会社BCNの調査では、薄型テレビやBDレコーダーなど、デジタル
家電の国内販売金額が前年実績を割り込んでいるという。その要因は販売台数は増えたが、店頭価格が値下がりしたため。薄型テレビの金額は2.7%、パソコンも8.4%下落しているという。我が
家のブラウン管テレビも今が買い替え時かな?
Posted at 21:21
|
この記事のURL
2020.05.03 [ Sun ]手延葛うどんん見つけた!
せっかくかっこいい部屋やリビングでも、なんだかキッチュなデザインの石油温風ヒーターやセラミックヒーターがドン!とあってはちょっと興ざめ。床暖房もいいけど、経済性を考えるとオイルヒータに魅力を感じる。今回のリフォームを機に我が
家は床暖房じゃなく、イギリスのDimplex「CLASSICパネルオイルヒーター」を導入。始めは大丈夫かな?と思ったけど、さすが老舗の電気暖房器メーカー、空気を汚さず部屋中輻射熱で暖かです!
都内のマンション事情を見てみましょう。新築マンションでは即入居可の物件も増えてきています。ここ数年連続での地価の下落と地震の頻発によって消費者の購買意欲が落ちてきているということでしょうか。キャンセル住戸もたくさんあるようです。価格改定、新価格と言った文句が不動産情報でよく見かけるようになりました。都内だけではありません。神奈川県、
千葉県、埼玉県などの近隣県でも同じような状況と言われています。値引き情報もあるようですから、これからマンションを購入しようと考えている人にとっては好ましい状況と言えます。
Posted at 14:28
|
この記事のURL